遊技機リサイクルの流れ
遊技機リサイクルの流れ
収集・運搬

ご依頼をいただきましたパチンコホール様や排出事業所様ご指定場所へ回収にお伺いいたします。
入荷・保管

処理施設へ搬入後、回収遊技機の入荷作業。
引取先(排出ホール様)、メーカー名、機種名、遊技機の固体詳細(QRコード)を入荷用ハンディーターミナルを使用し読み取り。
読み取り後は、『遊技機リサイクル管理システム』で入庫データを一括管理します。

その後、指定保管場所へ収納し、解体作業開始まで保管します。
解体作業

解体作業開始前には必ず遊技機の製造番号等を確認。
解体検品用のハンディターミナルを使用しQRコードを読み取り。
読み取り後は、『遊技機リサイクル管理システム』で解体検品データを一括管理します。
同時に遊技機リサイクル協会へ解体実績データが送信されます。


全て手作業で解体を行います。


部材仕分

プラスチックにも様々な種類がございます。
ABS、PC、PMMA、PS、PP等その種類毎、さらに透明・有色毎に細かく仕分けをしております。
その他部材も細かく分別しております。
主な部材です。

プリント基板

鉄

木屑 アルミ

銅線

スピーカー
最終処分・再資源化
中間処理された廃棄物のうち、再生資源は再利用先へ出荷し、再資源化以外の残渣(ざんさ)は最終処分場へ運搬します。
分別された廃棄物を種類に応じて、再資源化処理を行います。


